講演会からの講演会!!
昨日、子育てコミュニティ「ジョインハンズ」さん主催、
リビング和歌山さん協力のもと、講演会の講師として呼んでいただきました

~子どもの未来のために今できること~
日本の伝統食材「かんぶつ」を食卓に
という素晴らしいテーマをご用意くださいました
親子約40組、個人参加の方、総勢約100名もの多くの方々にご参加をいただきました。
まさに子育て真っ最中のママさんたち。
「かんぶつの魅力を次世代へ伝えていくためには、
今日ご参加いただいたママさんたちのお力こそ必要なんですー
」
と、熱くお願いさせていただきました
素晴らしい機会をいただき、ありがとうございました
そして夜。
地元で開催された講演会に、今度は聴く側で参加してきました
「今こそ活かしたい!
松下幸之助に学ぶ 商いのこころ」
元松下電器産業㈱
人材開発センター営業研究所 所長
中村隆俊氏

松下幸之助と公私に亘る妙縁から、
商いの心、熱いメッセージをたくさんいただきました。
(手帳にメモ書きまくった
)
「商い=お役立ち」
販売・売上は「お役立ち高」
「感謝・ありがとう」=利益「お役立ち料」
お役立ちの輪をどう広めていくか?が商売道。
いま診ている会社が14社あり、
13社は好調で、1社だけ調子が悪い。
何が他の13社と違うのか?
それは・・・
「社長夫婦の仲が良いか悪いか。
夫婦仲が良いところは業績も良い。
夫の浮気が原因で仲が悪い1社は、今にも潰れそうです」と。
夢・志ある者に目的あり
目的ある者に目標あり
目標ある者に計画あり
計画ある者に実行あり
実行ある者に成果あり
成果ある者に幸福あり
「言」(考え方)
「行」(行動)
交わる部分が「人格」「品格」「品性」「徳」
運命的な出会いに際し、
「気づき」と「実行」
両方できないのは「小才」
気づきだけで行動できないのは「中才」
気づき、行動もできるのは「大才」
ぜひ感動してください!
「感」気づく
「動」実行する
そして「感」と「動」の間に「即」が入ります。
「感即動」です!!
やってこそナンボ。
気づいたらヤルこと!!
仕事は、仕える「仕」ではなく、
「志事」にしよう。
must(~しなければならない)ではなく、
will(~しよう!)
「顔立ち」は親からもらうもの
「顔つき」は自分で作るもの
相手の声をよく聞くこと。
耳は2つ、口は1つ
なので7割は人の話を聞き、3割だけ話せばいい。

レジュメに穴があいてて・・・
遠く離れた所から見れば、穴の先の視野も狭い。
しかし近づいてみると、穴の先の視野が広がる。
要は自分の立場や見方を変えると、視野が広がるということ。
まだまだたくさんのお話がありましたが、
その一部だけまとめました。
1時間半、内容の濃い勉強になるお話。
まだまだ自分には、経験も中身も足りてません
リビング和歌山さん協力のもと、講演会の講師として呼んでいただきました


~子どもの未来のために今できること~
日本の伝統食材「かんぶつ」を食卓に
という素晴らしいテーマをご用意くださいました

親子約40組、個人参加の方、総勢約100名もの多くの方々にご参加をいただきました。
まさに子育て真っ最中のママさんたち。
「かんぶつの魅力を次世代へ伝えていくためには、
今日ご参加いただいたママさんたちのお力こそ必要なんですー

と、熱くお願いさせていただきました

素晴らしい機会をいただき、ありがとうございました

そして夜。
地元で開催された講演会に、今度は聴く側で参加してきました

「今こそ活かしたい!
松下幸之助に学ぶ 商いのこころ」
元松下電器産業㈱
人材開発センター営業研究所 所長
中村隆俊氏

松下幸之助と公私に亘る妙縁から、
商いの心、熱いメッセージをたくさんいただきました。
(手帳にメモ書きまくった

「商い=お役立ち」
販売・売上は「お役立ち高」
「感謝・ありがとう」=利益「お役立ち料」
お役立ちの輪をどう広めていくか?が商売道。
いま診ている会社が14社あり、
13社は好調で、1社だけ調子が悪い。
何が他の13社と違うのか?
それは・・・
「社長夫婦の仲が良いか悪いか。
夫婦仲が良いところは業績も良い。
夫の浮気が原因で仲が悪い1社は、今にも潰れそうです」と。
夢・志ある者に目的あり
目的ある者に目標あり
目標ある者に計画あり
計画ある者に実行あり
実行ある者に成果あり
成果ある者に幸福あり
「言」(考え方)
「行」(行動)
交わる部分が「人格」「品格」「品性」「徳」
運命的な出会いに際し、
「気づき」と「実行」
両方できないのは「小才」
気づきだけで行動できないのは「中才」
気づき、行動もできるのは「大才」
ぜひ感動してください!
「感」気づく
「動」実行する
そして「感」と「動」の間に「即」が入ります。
「感即動」です!!
やってこそナンボ。
気づいたらヤルこと!!
仕事は、仕える「仕」ではなく、
「志事」にしよう。
must(~しなければならない)ではなく、
will(~しよう!)
「顔立ち」は親からもらうもの
「顔つき」は自分で作るもの
相手の声をよく聞くこと。
耳は2つ、口は1つ
なので7割は人の話を聞き、3割だけ話せばいい。

レジュメに穴があいてて・・・
遠く離れた所から見れば、穴の先の視野も狭い。
しかし近づいてみると、穴の先の視野が広がる。
要は自分の立場や見方を変えると、視野が広がるということ。
まだまだたくさんのお話がありましたが、
その一部だけまとめました。
1時間半、内容の濃い勉強になるお話。
まだまだ自分には、経験も中身も足りてません

スポンサーサイト