和海地方の味 交流会にて~
昨日、かんぶつマエストロ、頑張ってきましたー
マリーナシティのわかやま館で開催されました、
「和海地方の味 交流会」にて、「かんぶつの魅力」講演をさせていただきました
100名もの参加者の方々
担当時間は70分
お隣には、海草振興局の局長様や部長様と同席
ずっと奥でマイクを持って話しているのが
私です


「伝統食」をみんなで見直したい!!ということで、
「かんぶつ」にご注目をいただき、
講演会の講師として、お声をかけていただきました
実演で作った「あべかわ麩」。
超簡単でおいしく出来上がり、
「お麩いかがでしたかー?」って皆さんに聞いたら、
「美味しかった~!」って、大きな拍手までいただいてしまいました
最後の感想発表タイムでも、
「乾物を見直したいと思います!」とか、
「乾物を避けてたようなところもあったけれど、簡単な使い方も教えてもらったし、
これから頑張って使ってみようと思います!」などなど、
うれしいお言葉をたくさんいただきました
もちろん「ひじきシフォン」も持参してご試食いただき、
かんぶつスイーツもPRしてきましたよ~
研究グループの皆さんが作ってくださった、
お料理バイキング
手間をかけたおふくろの味の数々・・・
もちろん、「かんぶつ」もたっぷり入っておりました


マリーナシティのわかやま館で開催されました、
「和海地方の味 交流会」にて、「かんぶつの魅力」講演をさせていただきました

100名もの参加者の方々

担当時間は70分

お隣には、海草振興局の局長様や部長様と同席

ずっと奥でマイクを持って話しているのが
私です



「伝統食」をみんなで見直したい!!ということで、
「かんぶつ」にご注目をいただき、
講演会の講師として、お声をかけていただきました

実演で作った「あべかわ麩」。
超簡単でおいしく出来上がり、
「お麩いかがでしたかー?」って皆さんに聞いたら、
「美味しかった~!」って、大きな拍手までいただいてしまいました

最後の感想発表タイムでも、
「乾物を見直したいと思います!」とか、
「乾物を避けてたようなところもあったけれど、簡単な使い方も教えてもらったし、
これから頑張って使ってみようと思います!」などなど、
うれしいお言葉をたくさんいただきました

もちろん「ひじきシフォン」も持参してご試食いただき、
かんぶつスイーツもPRしてきましたよ~

研究グループの皆さんが作ってくださった、
お料理バイキング

手間をかけたおふくろの味の数々・・・
もちろん、「かんぶつ」もたっぷり入っておりました


スポンサーサイト